海外YouTuberのアニメリアクション動画が英語学習におすすめな理由

海外でも日本のアニメは大人気です。

最近はネット配信のおかげで、日本のテレビ放送の数時間後には、海外でも同じ新作アニメを楽しんでいらっしゃいます。

YouTubeでは、そんな日本のアニメを海外のYouTuberが観ながらリアクションする動画という『リアクション動画』というものがあります。

これがめちゃくちゃ面白くて私も個人的にハマっているのですが、英語に触れる機会・英語学習としてもめちゃくちゃいいなと感じたので、この記事を書いてみることにしました。

今回は、海外YouTuberのアニメリアクション動画が英語学習におすすめな理由説明していきます。

それでは、早速参りましょう。

リアクション動画とは

ドラマやアニメを観て、驚いたり、泣いたり、怒ったりとリアクションしている動画です。また感想を言ったりディスカッションをしたりします。

観るものは日本のアニメに限らず、日本の音楽や、海外の人なので自分のところのドラマなんかも観ているYouTuberもいます。

英語学習という意味では、【日本のアニメ+海外リアクション】が一番とっつきやすいです

海外YouTuberのアニメリアクション動画が英語学習におすすめな理由

基本的に日本好き

まず、そのリアクションしているYouTuberさんは、日本のアニメを観ている時点でだいぶ日本好きです。少なくとも興味は持ってくれています。

なので、こちらとしても親近感が持てます。その人のリアクションを楽しむものなので相手が日本好きっていうのは地味に大事です。

こちらを嫌っている人のリアクションを見るより、こちらを好きな人のリアクションの方が断然いいですよね。

話している内容が限定されるので、リスニングしやすい

日本のアニメを観てのリアクションなので、まずどんな場面でのリアクションなのかすぐにわかります。戦闘シーンに興奮してるとか、感動シーンで涙をこらえてるとか。

また、感想やディスカションの内容も、海外の人ならではの意見もありますが、そこまで突拍子もない意見は言わないので何となく内容を予想して会話を聴けます。

アニメ自体が面白い、リアクションが楽しいので勉強の感覚がない

大前提としてアニメ自体が面白いので、それを観ることが楽しい。

リアクションも海外ならではのオーバーリアクションなので楽しい。

楽しいことばかりで勉強のために観てるという感覚はないのに、自然と英語学習になっているのがうれしい。楽しすぎて時間を忘れて見過ぎに注意が必要。

翻訳動画、まとめ動画もあるので便利

さらにそのリアクション動画に日本語訳をつけてくれている動画もあります。

さらにハードルが下がるので最初はそちらから試してみてもいいかもしれません。

一方、複数の動画を一斉に流すリアクションのまとめ動画もあるので、その動画から好みのリアクターを探すのも便利です。

まとめ

今回は以上です。この記事で少しでも「海外YouTuberのアニメリアクション動画が英語学習」に興味がわいたという方がいらっしゃれば、ぜひお好みのリアクション動画を見つけて楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました